防犯ふくおか 令和元年5月号
「防犯ふくおか」5月号です。 こちらをご覧ください。 1ページ【自転車の防犯登録】について、 防犯協会のページはこちら 2ページ G20開催に関する交通規制情報はこちら 3ページ 「福岡県警サイバー犯罪対策課」 QRコードが掲載されていますが、パソコンから アクセスされる方はこちらです。
安全通信「西風」157号
防犯ふくおか 平成31年4月号
「防犯ふくおか」4月号です。 こちらからご覧ください。 ~ネットの危険からお子様を守るために~ (1ページ左下) に記載されています、内閣府ホームページの 「スマホ時代の子育て~悩める保護者のためのQ&A」 はこちらです。
安全通信「西風」156号
防災訓練実施(6)/「食」編
防災訓練の最後は「食」に関するレポートです。 自治会の皆さんによる、炊き出しの様子や防災レシピ をご紹介します。 屋外での炊き出しはホットメニュー、熱々の焼き芋と ホッとする温かいコーンスープ。 集会室では防災レシピの紹介と試食です。 そろそろ小腹も空いてきた頃です。 お菓子のじゃがりこにお… 続きを読む
防災訓練実施(5)/給水体験
福岡市水道局のご協力でリベーラに給水車がやってきて 災害時の給水体験をしました。 ※福岡市水道局「災害時の対応」についてはこちら 防災講座でも話がありましたが、水の備蓄は1日1人3リットル×3日分 参加者に非常用飲料水袋が配布されました。 6L入りでリュックになります。 90度のお湯ですすぎ洗いができ、何… 続きを読む
防災訓練実施(4)/子ども防災講座
集会室での講演と同時に図書室では子ども防災講座が 開催されました。 子ども達が飽きないよう、委員の方達が企画から当日 のお世話まで、いっぱいの手間や時間をかけて計画を していただきました。 委員の皆さん、準備やお世話、ありがとうございました。 おかげさまで、みな楽しそうに取り組んでいました。 その模様をお伝えします。 … 続きを読む
防災訓練実施(2)
棟役員の方達の誘導で、皆さん中央広場に集合です。 各棟別に整列!参加者確認。 画像に写っている時計を見ると、だいたい10時10分頃です。 理事長もヘルメット姿、メガホンで顔が隠れているのが残念です。 参加者を確認、参加賞を渡して、次は集会室での防災講座。 子ども達は図書室で防災のお勉強です。 記事は(3)… 続きを読む
防災訓練実施(3)/防災講座
「愛宕浜の災害」と題して、九大、島谷先生の防災講座が 催され、130名もの多数の住民の方が出席しました。 先生のご専門は河川工学、河川環境。 地元愛宕浜在住で、熊本のご実家が災害に遭われたとの ことで、地域に密着した、被災者側の目線でお話いただきました。 講座を通して災害や防災が決して他人事… 続きを読む
防災訓練実施(1)
過去の記事
- 2025年2月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (10)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)